2024年9月9日月曜日

ノヴィ・パザル周辺の修道院

  ノヴィ・パザルНови Разар/Novi Pazarの代理店の人は、まあ最低限の仕事はするけどという方で、なかなか難しいなあと思いながら、こうや君にも最低限のことだけはやってもらった、という感じに終わりました。意味がわからないかと思いますが。

 さて、今日は中休みで、昨日こうや君を運んでくれたクラリェヴォКраљево/Kralevoの人がそのまま留まっていたので、修道院をめぐらせてもらったのですが、驚くべきことに、廻った3カ所全てで無料で済みました。不思議なことなのですが、修道院の受付の全員と友達なのですよ、この彼が。それで写真もいいぜ!みたいな感じになりました。不思議なもんです。

 まあ読者の方はあまり関心もないかと思いますので足早に。

 

 聖ペトロ教会。セルビアで一番古いと言ってよいほど古いもので、特徴は丸くない塔(かまぼこ形)。それから写真の手前の方に増築されていて、左右非対称。古いローマ時代の石碑が建築材として使われているなど。もちろん入り口の修道女はクラリェヴォ支店社員S氏の友人。

 

 ジョルジュ・ストゥポヴィ修道院の主聖堂。塔が二つ付く西欧のロマネスクタイプっぽい。破壊されてそのまま。本体部分も破壊されていて修復中。修道士がお一人で管理されていて、日本人だと正体を明かすと「サッチ」は知っているか?と訊ねられました。あとで調べると有名な美術史研究者の方がいらっしゃって、お名前を存じ上げずに恐縮です。もちろん修道士はS氏の知り合い。


 なおS氏によると、主聖堂は破壊されてフレスコもイマイチなのですが、実は脇の小教会堂のフレスコこそが貴重なのだとのこと。こちら。


 最後はソポチャニ修道院。少々山奥に入ったところにあるところ。主聖堂はやはりロマネスク+ビザンツタイプ。

一枚だけ。一応撮って良いと言われたので。

 こうしてその後、ノヴィ・パザルに戻ると、やはりアザーンが町に響き渡り、変な気分になりました。9割がムスリム。しかし顔立ちは西欧系が多く、セルビア語を話す。彼らの特徴としては、S氏曰く、アクセントが少々強いとのこと、加えてカフェに女性を誘えないので、男で群れているとのこと。また、この町はコソヴォ以上にイスラム教の戒律が厳しく、酒を外では飲めず、表だっては店でも売っていないとのこと。それは確かでした。こうや君はセルビアを抜ける最後の日をアルコール抜きで祝いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドニプロ・ハルキウ間列車の高速化

ウクライナ鉄道のサイトより。ドニプロ・ハルキウ間の列車が、これまでより40分短縮し、4時間を切る形で両市を繋ぐとのこと(1月21日から)。 ドニプロ1609-ハルキウ2003 ハルキウ0933-ドニプロ1322 直線距離としては250キロ程度かと思うので、以前も書いたのですが、日...