2021年9月29日水曜日

モスクワからニロ=ストロベンスカヤ修道院 計画編 

湖の島の上に佇む修道院はいくつかありますが、トヴェリ州セリゲル湖上にあるニロ=ストロベンスカヤ修道院 Нило-Столобенская пустынь/Nilo-Stolobenskaya pustyn’もそのひとつです。



(写真はWikipediaより)

 

ここへは16世紀末に開かれ、今でも多くの信者が巡礼に訪れるとのこと。

https://nilostolobenskaja-pustyn.ru/

 

写真を見る限りたいへん明光風靡な場所です。いつ行くか分かりませんが、計画だけ立ててみました。

 

位置関係はこうなっています。トヴェリとヴェリーキー・ノヴゴロドの中間で、モスクワからは400キロほど。



修道院はスヴェトリツァ村Светлица/ Svetlitsaにありますが、最寄りの大きい町はオスタシコフОсташков/ Ostashkovです。 



オスタシコフ〜修道院の移動手段ですが、前述の修道院のウェブサイトによると、12本ローカルバスが出ています。

往路 オスタシコフ→修道院

平日:6:3018:30  

土日祝日:7:20 18:30

 

復路 修道院→オスタシコフ

平日:7:2519:25

土日祝日:8:1519:25

 

いずれも朝と夜に1本ずつで、通勤用かというような時間帯ですね。オスタシコフからタクシー移動もありです。地図によると片道30分の道のりです。その場合、修道院の周辺にはタクシー会社がなさそうなので、復路はオスタシコフのタクシー会社に電話して来てもらうか、往路のドライバーに待っていてもらうか。現地で聞いてみるのがいいでしょう。

 

それから、夏季限定でセリゲル湖を渡る船が出ています。

http://www.seligerkruiz.ru/price.html

曜日によって出発時間が異なりますが、10:0014:30終了または14:3018:00終了のツアーがあります。ガイド付きで修道院を見学して再びオスタシコフに戻ってくるというものです。料金は1000R。これは悪くありません。

 

続いて、モスクワからオスタシコフまでのルート。

モスクワからは早朝に地下鉄ホヴリノ駅横のバスターミナル、セヴェルヌィエ・ヴォロータСеверные ворота/ Severnye vorotaから直通バスが出ています。往復とも14便あり。

 

往路



 

復路



 

しかし、バスで6時間半ほどと、かなり遠いです。窓を開けて走るバスも見かけますが、やはり密は避けたいところ。腰が痛くなること確実ですし、往復で13時間はおじいさんにはきつすぎます。

 

乗り継ぎの場合、オスタシコフへはトヴェリからバスが出ています。トヴェリの鉄道駅の向かいにあるバスターミナル「アフトエクスプレスАвтоэкспресс/Avtoexpress」発着です。

トヴェリ→オスタシコフ



モスクワ発トヴェリ行きは長距離列車、近郊列車、バスともあります。1日中運行しているため、ここでは朝に上記バスに接続できるものを挙げました。ここに挙げた深夜発の列車はどれも東駅Восточный вокзалからですね。朝以降はレニングラード駅から出発します。長距離列車だとクペがあるので、うまくすれば1人で4人部屋を占領できるかもしれませんね。



 

復路も調べてみます。

 

オスタシコフからトヴェリへのバス。到着時間の表示がなぜか出発時間と同じですが、ヤンデックスの時刻表によると、所要時間は3時間半でした。



トヴェリ→モスクワは1時間に13本程度のペースであります。



 

こうしてみると、現地滞在時間を最大限に確保するには、モスクワを夜が明けてから出発するのでは厳しいですねえ。深夜のうちにモスクワを発つか、トヴェリで1泊するかして、朝からトヴェリを出発、午前中にオスタシコフに着いておけば、この町も修道院も十分に散策できるでしょう。

 

それから、たまにですがモスクワやトヴェリ発の修道院行きバスツアーというのもあるようです。地下鉄ヴォドヌィ・スタジオンВодный стадион/Vodny stadionから7:00発で日帰りできるので、最も楽ではありますね。参加者が少なければいいですが、事前に混雑具合が分からないところがネックか。

 

ともあれ、かなり寒くなってきているので、今年行きなら早めかなあ。

2021年9月27日月曜日

モスクワ東駅に行ってきました!

支店長によりロシアへの「帰国」を命じられ、モスクワに戻りました。早速、とあるところでロシア人が持つ心の暖かさを感じる場面に遭遇し、その暖かさで胸いっぱいになっています。

さて、そんな中で、5月に供用開始した東駅、ついに足を運んできました。

 

最寄りは地下鉄チェルキーゾフスカヤ駅Черкизовская/Cherkizovskayaとロコモチフ駅Локомотив/Lokomotivです。



地下鉄チェルキーゾフスカヤの駅構内。



東駅方面の表示に従って、13の出口(中心に近い方)方面のエスカレーターで上に行きます。


 

するとさらに上に行くエスカレーターがあります。


 

上りきると渡り廊下が続いています。ここを直進。なんかもう、いわゆるモスクワの鉄道駅(ヴァグザール)とは雰囲気が異なり、バスターミナルとか、メトロ(最近建設されたもの)とか、МЦКの駅ですね。


これは線路の上を通る通路で、各プラットフォームへの出口があります。


 

時刻表もありました。



 

一番奥まで進むと、東駅の建物に入ります。


階段を下りると待合室や券売所、軽食堂、トイレなどがそろっています。できたばかりとあって新しい。


やはり、鉄道駅というより、改装後の中央バスターミナルや近年できたセヴェルヌィエ・ヴォロータ(北門)のバスターミナルの雰囲気に似ています。ここは地下鉄から東駅構内まで一切野外に出ず移動できるのがいいですね。


チケット売り場。


プラットフォームはこんな感じ。


ウラジーミル、イワノヴォ、トヴェリ、サンクトペテルブルクなどへ行けます。機会ができたらここから乗車してみたい。

 

2021年9月23日木曜日

地下鉄駅での無料インフルワクチン接種開始

  考えてみれば、モスクワでは以前からインフルエンザ対策として、地下鉄駅でワクチン接種をしていました。そういう文化があると、新型コロナみたいなものが現れても多少システマティックにワクチン接種会場などの設営が出来るのでしょう。

 それで話が迂遠になりましたが、今年もモスクワの地下鉄駅でのインフルエンワクチンの接種が始まったとのこと(下記リストの駅にて)。41の地下鉄駅にて、平日は朝8時〜夜20時まで、土曜日は朝9時から夕方18時まで、日曜日は朝9時から夕方16時までの時間に接種可能。医者の問診を含め10-15分なので、気軽に打てますよねえ。もちろん無料です。




2021年9月20日月曜日

本日より、ロシアからの日本入国ルールが若干変更

 大使館から連絡がありました。要は、モスクワ市内、或いはハバロフスクから日本に入国する場合、三日間の隔離措置が課されること、他の地域からの入国時には隔離なしになるとのこと。

 しかし、モスクワ近郊からモスクワ市内経由で空港に向かうのもアウトのようなので、タクシーか何かで直行しないとダメですね...

**********

9月20日(月)以降、日本入国日から起算して、過去14日以内にモスクワ市(継続)及びハバロフスク地方(新規)に滞在歴のある方のみが、入国後3日間は検疫所の確保する施設等で待機することが必要となります。

●これまで「入国後の3日間の停留措置」対象地域となっていたモスクワ州、サンクトペテルブルク市、アストラハン州、アムール州、イヴァノヴァ州、ヴォルゴグラード州、ウドムルト共和国、ウラジーミル州、オリョール州、カバルダ・バルカル共和国、カレリア共和国、北オセチア共和国、クラスノヤルスク地方、サハ共和国、サラトフ州、チェリャビンスク州、トィヴァ共和国、ニジェゴロド州は、9月20日(月)以降、対象地域から除外されます。

2021年9月17日金曜日

夜のモスクワ地下鉄ツアー(その2)皆さん期待のあの線路

 僕たが乗車したのは、水彩画柄の車両でした。車両内にも絵画がられています。


地下鉄が場する前、モスクワ市内では路電車リーバスが運行していましたが、 モスクワの人口増加がしく、こうに員電車になっていたそうです。





モスクワ地下鉄は基本的に地下を通っていますが、当初から必ずしも地下に駅があったわけではありませでした。でもいくつか地プラットフォームのある駅がありますえ。
ポトキンカヤ駅で途中下車。

発車の汽笛がって、再び乗車します。こちらは昔の車両。


あっという間にムソモリスカヤ駅にきました。

は、いったトヌィ・リャド Охотный ряд ります。地下鉄きにとっては、ここからが日のクライックス。

中心の駅はこうなっています。路線は別に表示されている通りです。は、線のオトヌィ・リャド Охотный ряд 駅と水色線アサンドロフスー・サド Александровский сад 駅間には現在使されていない線路があるのです。回はここを通ります。

ではないので、真をつなげただけになってしまうのですがお許しを。




トヌィ・リャド駅のプラットフォームを出発し......


よくあるいトンネルを通......

次第るくなり......


ンネルをけると......


プラットフォームに入ります。

到着しました。確かにアサンドロフスー・サド Александровский сад 駅です。通常の赤線ならレーニン図書館駅に着くはずです。


列車はそのまま青線を進み、最後はキエフスカヤ駅で散です。最後に限定デザのトカカドお土産にもらいました。


終わったのは 3:00 でした。


けまであと少し時間があります。ってり。



2021年9月14日火曜日

夜のモスクワ地下鉄ツアー(その1)

 想い出記事を放出します。
 モスクワ市内で最も主要な公共交通機関であろう、地下鉄метро。始発は朝5:30、終電は深夜01:00 に路線の両端の駅から出ます。その営業終了後の真夜中に、モスクワ地下鉄公認の夜の地下 鉄ツアーが時々行われています。乗客のいない時間帯に地下鉄の中を見学したり、車両に乗 った
りできるわけです。

 モスクワ博物館の公式 HP で募集を見つけたので、ここで申し込みました。 https://mosmuseum.ru/

 チケットは 4000R と値が張りますが、ナイトツアーのためだけに車両を動かしたり運転士 を勤務させたりするわけですから、致し方なし。

 それから、夜の地下鉄ツアーに限らず、モスクワ地下鉄公認ツアーに参加する場合、博物館側は事前に参加者名簿をモスクワ地下鉄に提出する必要があるらしく、チケット購入に加えて、パスポート情報を別途メールで送信するよう注意書きがありました。平日の午前中にチケットを購入しメールしたところ、すぐに返信があり、僕のチケット購入も確認できたので参加者リストに加えるとのこと。スムーズな対応で安心です。

 当日はモスクワ博物館の中庭に集合です。


チケット売り場前に少し早めに行くとすでに人が集まっていて、ほどなく係員が点呼を取り始めました。

最初はパルク・クリトゥールィ周辺を散策し、時間を調整して地下鉄に入ります。 まずはモスクワ博物館の建物から。数回場所が移転し、最終的にここになりました。元は軍 関係の備品を保管する倉庫として作られた建物だったとか。

敷地を出て散策します。
ここはオーストラリア大使公邸。1920 世紀の人気建築家、シェフテリの設計したアール・ ヌーヴォー建築です。


ソ連政権発足後、徐々に世々がソ連を式な主権として認していきました。それ に在外公館を設することになったものの、当時は内後で予算資材足してい ました。そのため、接収した邸在外公館として提することがかったそうです。ここ もそのつです。

そのお隣のフィンド大使館。こらは 1938 にフィンド人建築家により建てられ た機建築です。


外国在外公館として使するために作られた建物としてはモスクワ初らしいです(これキペディア情報)。


下の邸は 20 世紀初活躍したシア・アール・ヌーヴォーの人気建築家、フ・ケク シェフ Лев Кекушев/ Lev Kekushev によるもの。

くてよく見えませが、屋根にはライオがいます。この建築家の名前は「レつ まりライオン」なので、しばば自分の建築物にライオいたそうです。

そろそろ地下鉄にかいます。



駅前に行くと、何やら地下鉄員らしき風采の人々が撮影をしていました。

は、この日はモスクワ地下鉄の記念日でした。どうらその関係でボティアの 方々が過去制服ているようです。


1935 年 月 15 日にモスクワ地下鉄ができてからの歴代制服から並んでいます。



地下鉄員の制服は、軍を元に考案されたとのことです。代目女性制服だけワンピ ースなのですが、これは第二次後のもので、戦争い出させるものをにしたく ないという世から、軍彷彿とさせないわったそうです。


そこにってきたメラマンから下げたソ連製カメラが合っています。


この方々もらせてくれました。


パルク・クリトゥールィ駅。ここから数駅のに出ます。

続く

アルメニア編その2 エレバン探訪(part2)

漬物屋。キャベツ丸ごとがでかい。 スパイス各種。 野菜コーナーにて突然のしめじ。   ・鉄道駅横の市場(営業時間6:00~9:00) 地元の人々が通う生鮮市場を見たいならここもありです。駅舎に向かって右側にある体育館のような巨大な建物とその周辺で青果や魚、チーズ、スパイスなどを売...