ソフィアСофияに来て驚いたことの一つに、中華料理のレストランやカフェが比較的目につき、また味もそう悪くないというところです(激うま!とまではいかないものの)。何故この地に根付いているのか、それは不明なのです。テッサロニキΘεσσαλονίκηにも中国人街はありましたが、食堂はそれほど多くなかったように思います。
そのようなわけで、ソフィアに旅をしている最中に、食の面でホームシックにかかった方は是非ご利用下さい。
*こうした紹介をする理由の一つには、ポーランド南部を回っていた時に、中華料理店に関して、悉くハズレを引いた経験があります。ハズレというのは、具体的に言うと、ポーランド人向けに全てが甘い味付けになっていたことですね。一部料理については食べるのに苦労しました。
尚、殆どの店には赤い提灯が二つ、軒先につるしてあります。
まず
1)駅に比較的近い店。

マリヤ・ルイザ通りから少し入ったレストラン。ここはいけます。

メニューを見て、ちょっと高めかなと思ったのですが、量が多かった。

マリヤ・ルイザ通りの店。ここは中でも食べられるビュフェ形式です。レストランよりは味は落ちるかな。でもうまかったですよ。

地図上の右端の通りの2店舗は上が持ち帰り専門、下がビュフェ形式の店。
上の店は結局利用できず。下の店はまあどちらかというとイマイチかも。
2)若干南の地区。

まず上の赤点の店(ツァリ・ボリス1世通り)。ビュッフェ形式で中で食べることができます。まあうまかったですね。スープがおすすめ。

地図上、下の赤点はレストラン。おいしく頂きました。

中華スープ。

3)もっと南の地区
入れなかったけど、バスの車内から発見。レストランのようでした。

ソフィアで中華ばかり食べてました。だって、これからは当分期待できないから今のうちに食いだめを。
それに、ブルガリア人もかなり食べに来ていたり、また持ち帰りで行列を作っていたりしているくらいなのだから、いいんですよ、僕が食べても。
そのようなわけで、ソフィアに旅をしている最中に、食の面でホームシックにかかった方は是非ご利用下さい。
*こうした紹介をする理由の一つには、ポーランド南部を回っていた時に、中華料理店に関して、悉くハズレを引いた経験があります。ハズレというのは、具体的に言うと、ポーランド人向けに全てが甘い味付けになっていたことですね。一部料理については食べるのに苦労しました。
尚、殆どの店には赤い提灯が二つ、軒先につるしてあります。
まず
1)駅に比較的近い店。

マリヤ・ルイザ通りから少し入ったレストラン。ここはいけます。

メニューを見て、ちょっと高めかなと思ったのですが、量が多かった。

マリヤ・ルイザ通りの店。ここは中でも食べられるビュフェ形式です。レストランよりは味は落ちるかな。でもうまかったですよ。

地図上の右端の通りの2店舗は上が持ち帰り専門、下がビュフェ形式の店。
上の店は結局利用できず。下の店はまあどちらかというとイマイチかも。
2)若干南の地区。

まず上の赤点の店(ツァリ・ボリス1世通り)。ビュッフェ形式で中で食べることができます。まあうまかったですね。スープがおすすめ。

地図上、下の赤点はレストラン。おいしく頂きました。

中華スープ。

3)もっと南の地区
入れなかったけど、バスの車内から発見。レストランのようでした。

ソフィアで中華ばかり食べてました。だって、これからは当分期待できないから今のうちに食いだめを。
それに、ブルガリア人もかなり食べに来ていたり、また持ち帰りで行列を作っていたりしているくらいなのだから、いいんですよ、僕が食べても。
0 件のコメント:
コメントを投稿