休暇を終え、テッサロニキΘεσσαλονίκηからソフィアСофияに移動しました。

結局、テッサロニキ駅前(とは言え、大通りの向こう側)から出るバスを使うことにしました。08:00発ですが07:30くらいから人が集まり始めました。ともかく、定刻に出発です。

一旦、バスターミナルにも立ち寄ります(08:15)。

セレΣέρρεςでも何人か乗り込んできました(09:15)。このあたり、なだらかな勾配が続きます。

ブルガリアの入管(Kulata)です。ギリシャの出国管理はありませんでした。ブルガリアもギリシアもEUの構成国ですが、ブルガリアはシェンゲン条約を結んでいるものの、まだ国境管理を行っています。それ故、EU内でも一方の側だけで国境管理が行われています。
とはいえ、申し訳ないですが、ザルのような管理でした。質問もなく、パスポートが回収されて、10分経たずに戻ってきました。

入管の向こう(つまりブルガリア入国後)にギリシア系の免税店あり。ここで一旦休憩。10:10頃に出発。久々のキリル文字の世界。

免税店の裏を丁度ギリシャ・ブルガリアを結ぶ鉄道が通っています。ギリシャ側は非電化でしたが、ブルガリア側は電化されています。

サンダンスキСандански(10:30)、それから写真のブラゴエフグラドБлагоевград(11:25)でも停車。お客が降りていきます。二つの町は想像以上に大きな町でした。

ソフィア目前。景色に変化が現れました。

ソフィアが近づくと社会主義時代の建物がちらほら。

こうして、ソフィアのバスターミナル(Автогара „Сердика“)に到着です。13:00位だったかと思います。

中にはいろいろなバス会社のカウンターあり。国内各地にいけますね。

尚、ここでブルガリアの通貨レフを下ろそうとしたのですが、ATM(ポスト・バンクだったか)ではねつけられました(最後の段階で「期限切れ」とでて、カードが戻ってきてしまう)。結局隣の鉄道駅で別の銀行のATMで下ろすことが出来ましたが、しっかりしてもらいたいものです。シトラスOKという表示があるのだから。

結局、テッサロニキ駅前(とは言え、大通りの向こう側)から出るバスを使うことにしました。08:00発ですが07:30くらいから人が集まり始めました。ともかく、定刻に出発です。

一旦、バスターミナルにも立ち寄ります(08:15)。

セレΣέρρεςでも何人か乗り込んできました(09:15)。このあたり、なだらかな勾配が続きます。

ブルガリアの入管(Kulata)です。ギリシャの出国管理はありませんでした。ブルガリアもギリシアもEUの構成国ですが、ブルガリアはシェンゲン条約を結んでいるものの、まだ国境管理を行っています。それ故、EU内でも一方の側だけで国境管理が行われています。
とはいえ、申し訳ないですが、ザルのような管理でした。質問もなく、パスポートが回収されて、10分経たずに戻ってきました。

入管の向こう(つまりブルガリア入国後)にギリシア系の免税店あり。ここで一旦休憩。10:10頃に出発。久々のキリル文字の世界。

免税店の裏を丁度ギリシャ・ブルガリアを結ぶ鉄道が通っています。ギリシャ側は非電化でしたが、ブルガリア側は電化されています。

サンダンスキСандански(10:30)、それから写真のブラゴエフグラドБлагоевград(11:25)でも停車。お客が降りていきます。二つの町は想像以上に大きな町でした。

ソフィア目前。景色に変化が現れました。

ソフィアが近づくと社会主義時代の建物がちらほら。

こうして、ソフィアのバスターミナル(Автогара „Сердика“)に到着です。13:00位だったかと思います。

中にはいろいろなバス会社のカウンターあり。国内各地にいけますね。

尚、ここでブルガリアの通貨レフを下ろそうとしたのですが、ATM(ポスト・バンクだったか)ではねつけられました(最後の段階で「期限切れ」とでて、カードが戻ってきてしまう)。結局隣の鉄道駅で別の銀行のATMで下ろすことが出来ましたが、しっかりしてもらいたいものです。シトラスOKという表示があるのだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿