とうとうモスクワとお別れです。夜行で移動するため、モスクワ・クルスキー駅Москва, Курский вокзалに移動です(地下鉄と繋がっている通路から鉄道駅入り)。ハルキウХарківの支店は良いところなのだろうか?

尚、ベルリン行きの列車が新設されていたのを知りました。しかし経路を見ると、ベラルーシを通りますね。これはちょっと面倒(ビザ取得で)。

地下通路で一番線に向かいます。

もう真っ暗です。が、この列車は活気にあふれています。完全に満席でした。またフィルメンヌィ列車のはずだったのにボロイ車両でした。

新年直前ということで、一部の車両には装飾が施されていました。多分、車掌の好みで付けることができるのでしょう。

乗車の際、男性の車掌が僕が日本人であることに気がつくと、隣のおばちゃん車掌がそれに反応。日本人がハルキウに行くのかとビックリしていました。そして、いろいろ回ってきなさいよと声をかけられました。かなり珍しいようですね。まあハルキウ自体になかなか日本人が行かないのでしょうし、加えてこの寝台列車ではまず行かないのでしょう。キエフに向かうウクライナ号とは全く雰囲気が異なります。
僕の車両の窓は泥だらけでした。まあ冬で雪の中を走る車両だから仕方がないのですがね。まだ出発前の様子です。尚いつも通り、自分で寝床を作ります。

深夜12時頃のトゥーラ駅Тула。真っ暗で何も見えぬ。

二時半頃のオリョール駅Орел。

4時過ぎのクルスク駅Курск。向こうに留置車両が見えます。

そして6時半のベルゴロド駅Белгород。ここでようやくロシアを出るので、出国検査です。女性の検査官から旅行目的などを聞かれました。その際、彼女は同僚と一緒になって、日本のパスポートの美しさに感心していました。細かい模様やそれに付された色使いを気に入ったようでした。更にこの駅から次の終点に当たるハルキウ駅までの間、様々な物売りや両替屋が乗り込んで来て、うるさいというか賑やかというか、ちょっと初めての経験をしました。キエフに行くウクライナ号とは全然異なりました。

ロシア・ウクライナ国境はハルキウに入る手前にありますが、入国審査は国境では行われず。ハルキウ駅で行われます。
ハルキウに到着すると、入国検査まで待ちます。麻薬探査犬もやってきました。また審査官からいろいろ聞かれたのですが、どうも幾つかの質問は聞き返しても聞き取れず。上の寝台にいたお姉さんが助けてくれました。

全員の審査が終わるとようやく下車できます。

地下通路を通って町に出ます。列車の撮影は審査官から止められました。

駅から出て正面の様子。田舎の大きな町の町並みのように思ったのですが、ごめんなさい、ハルキウさん。それは後々間違いだと気づかされることになりました。

因みにチケット売り場にはカード支払いの設備なし。これはつらい。

そのようなわけで、宿と支店に向かいます。
(ハリコフХарьков)

尚、ベルリン行きの列車が新設されていたのを知りました。しかし経路を見ると、ベラルーシを通りますね。これはちょっと面倒(ビザ取得で)。

地下通路で一番線に向かいます。

もう真っ暗です。が、この列車は活気にあふれています。完全に満席でした。またフィルメンヌィ列車のはずだったのにボロイ車両でした。

新年直前ということで、一部の車両には装飾が施されていました。多分、車掌の好みで付けることができるのでしょう。

乗車の際、男性の車掌が僕が日本人であることに気がつくと、隣のおばちゃん車掌がそれに反応。日本人がハルキウに行くのかとビックリしていました。そして、いろいろ回ってきなさいよと声をかけられました。かなり珍しいようですね。まあハルキウ自体になかなか日本人が行かないのでしょうし、加えてこの寝台列車ではまず行かないのでしょう。キエフに向かうウクライナ号とは全く雰囲気が異なります。
僕の車両の窓は泥だらけでした。まあ冬で雪の中を走る車両だから仕方がないのですがね。まだ出発前の様子です。尚いつも通り、自分で寝床を作ります。

深夜12時頃のトゥーラ駅Тула。真っ暗で何も見えぬ。

二時半頃のオリョール駅Орел。

4時過ぎのクルスク駅Курск。向こうに留置車両が見えます。

そして6時半のベルゴロド駅Белгород。ここでようやくロシアを出るので、出国検査です。女性の検査官から旅行目的などを聞かれました。その際、彼女は同僚と一緒になって、日本のパスポートの美しさに感心していました。細かい模様やそれに付された色使いを気に入ったようでした。更にこの駅から次の終点に当たるハルキウ駅までの間、様々な物売りや両替屋が乗り込んで来て、うるさいというか賑やかというか、ちょっと初めての経験をしました。キエフに行くウクライナ号とは全然異なりました。

ロシア・ウクライナ国境はハルキウに入る手前にありますが、入国審査は国境では行われず。ハルキウ駅で行われます。
ハルキウに到着すると、入国検査まで待ちます。麻薬探査犬もやってきました。また審査官からいろいろ聞かれたのですが、どうも幾つかの質問は聞き返しても聞き取れず。上の寝台にいたお姉さんが助けてくれました。

全員の審査が終わるとようやく下車できます。

地下通路を通って町に出ます。列車の撮影は審査官から止められました。

駅から出て正面の様子。田舎の大きな町の町並みのように思ったのですが、ごめんなさい、ハルキウさん。それは後々間違いだと気づかされることになりました。

因みにチケット売り場にはカード支払いの設備なし。これはつらい。

そのようなわけで、宿と支店に向かいます。
(ハリコフХарьков)
0 件のコメント:
コメントを投稿