本日は近場のマルフォ・マリインスカヤ修道院Марфо-Мариинская обитель миросердияを訪問しました。町中、トレチャコフ美術館の近くです。トレチャコフスカヤから歩いてすぐです。因みに女子修道院(総主教座直轄)です。

中心に位置するポクロフスキー聖堂Покровский собор。

アプシダ側の外観。イコンに屋根がかかっています。

南側は至ってシンプル。ただ、何かの浮き彫りがほどこされています。

修道院を囲う壁。やはりこれがないと修道院らしさが薄れます。

西面のファサード。巨大なキリストのイコンがこちらを睨みます。

入り口は北面の小さな扉から。

内部にはこの修道院を1909年に創設した修道女エリサヴェタЕлисавета(皇帝アレクサンドルの息子セルゲイの妃。皇帝ニコライ二世の妃アレクサンドラの姉でもある。この修道院に)の棺が安置されています。天井の高さはまあ普通で、イコノスタスは一段ものでした。
外にも置かれるエリサヴェタの像。彼女は革命後、ボリシェヴィキにより殺害されました。

同じく北側。珍しい浮き彫りが施されています。ただ、西欧のロマネスクのような奇っ怪さはありません。

ここは幼稚園を経営しているようです。敷地内にそれらしき建物や遊具が設置されていました。

門を出るとボリシャヤ・オルディンカ通りに出ます。


中心に位置するポクロフスキー聖堂Покровский собор。

アプシダ側の外観。イコンに屋根がかかっています。

南側は至ってシンプル。ただ、何かの浮き彫りがほどこされています。

修道院を囲う壁。やはりこれがないと修道院らしさが薄れます。

西面のファサード。巨大なキリストのイコンがこちらを睨みます。

入り口は北面の小さな扉から。

内部にはこの修道院を1909年に創設した修道女エリサヴェタЕлисавета(皇帝アレクサンドルの息子セルゲイの妃。皇帝ニコライ二世の妃アレクサンドラの姉でもある。この修道院に)の棺が安置されています。天井の高さはまあ普通で、イコノスタスは一段ものでした。
外にも置かれるエリサヴェタの像。彼女は革命後、ボリシェヴィキにより殺害されました。

同じく北側。珍しい浮き彫りが施されています。ただ、西欧のロマネスクのような奇っ怪さはありません。

ここは幼稚園を経営しているようです。敷地内にそれらしき建物や遊具が設置されていました。

門を出るとボリシャヤ・オルディンカ通りに出ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿