ハルキウХарківには大まかにいって4つの公共交通機関が存在します。
1)メトロМетро
メトロは三本走っています。地図中の赤、青、緑です。その他は建設中。

デポジット式のカードもありますが、僕のような旅人には一回券の購入が楽。3Gです。因みにこの券はゲートの差し込み口に入れるとそのまま吸い込まれます。そのまま通過して下さい。
ちょっと面倒なのが、券売機が1G、2G、5G、50Kしか受け付けない点。せめて10Gは使えるようになって欲しい。

他方でうれしいのは、地下鉄駅構内で無料Wifiが繋がること。モスクワだと車両内ですが、こちらは逆に駅の内部。*訂正:一部の駅のみのようです。

2)トロリーバスТролейбусと3)トランバーイТрамбай
トロリーは軒並みオンボロです。チェルニヒウにそれに近いくらいです。綺麗なトロリーをみたことがありません。*後日新しいのも発見しました!レアですが。
乗り方ですが、通常は運転手に直接払います。つまり前乗りです。運賃は2.5G。

トランバーイもそれなりに走っています。車掌がいる場合といない場合があります(正面に書いてあります。「ワンマン運行」とか)。車掌がいれば車掌に、不在の場合には運転手に直接払います。トロリーと同じく2.5Gで乗車できます。

左かトランバーイ、右がトロリーのチケット。運賃を払うともらえます。キエフやリヴィウにあるような穴開けは不要です。

4)バス(マルシルート)автобус
ハルキウでは、バスとマルシルートとの区別は特にないようです。緑色のバスが市内を縦横に走っています。
料金はやや高めです。僕がよく使うのは5.5G(後日6.5Gに値上がり)、或いは4.75Gです。通常は直接乗車時に運転手に支払います。おつりも出ますのでご安心を。

この町は、この手の交通機関の表示がしっかりしている印象を受けました。どこの町でも新路線が開設されると、バス停の既存路線の表示とは別のところにぽつんと新路線の表示があったりと、初心者泣かせの場合が多いのですが、ハルキウはこの点バッチシ。因みにeはエクスプレスの意味みたいです。殆どのものにeが付いているのですが。
*但し4桁番号の近郊線は別。

*市外に向かうバス路線はもちろん5.5Gや4.75Gでは済みません。降車するバス停次第で料金は変わります!
(2016.12.30)
(ハリコフХарьков)
1)メトロМетро
メトロは三本走っています。地図中の赤、青、緑です。その他は建設中。

デポジット式のカードもありますが、僕のような旅人には一回券の購入が楽。3Gです。因みにこの券はゲートの差し込み口に入れるとそのまま吸い込まれます。そのまま通過して下さい。

ちょっと面倒なのが、券売機が1G、2G、5G、50Kしか受け付けない点。せめて10Gは使えるようになって欲しい。

他方でうれしいのは、地下鉄駅構内で無料Wifiが繋がること。モスクワだと車両内ですが、こちらは逆に駅の内部。*訂正:一部の駅のみのようです。

2)トロリーバスТролейбусと3)トランバーイТрамбай
トロリーは軒並みオンボロです。チェルニヒウにそれに近いくらいです。綺麗なトロリーをみたことがありません。*後日新しいのも発見しました!レアですが。
乗り方ですが、通常は運転手に直接払います。つまり前乗りです。運賃は2.5G。

トランバーイもそれなりに走っています。車掌がいる場合といない場合があります(正面に書いてあります。「ワンマン運行」とか)。車掌がいれば車掌に、不在の場合には運転手に直接払います。トロリーと同じく2.5Gで乗車できます。

左かトランバーイ、右がトロリーのチケット。運賃を払うともらえます。キエフやリヴィウにあるような穴開けは不要です。

4)バス(マルシルート)автобус
ハルキウでは、バスとマルシルートとの区別は特にないようです。緑色のバスが市内を縦横に走っています。
料金はやや高めです。僕がよく使うのは5.5G(後日6.5Gに値上がり)、或いは4.75Gです。通常は直接乗車時に運転手に支払います。おつりも出ますのでご安心を。

この町は、この手の交通機関の表示がしっかりしている印象を受けました。どこの町でも新路線が開設されると、バス停の既存路線の表示とは別のところにぽつんと新路線の表示があったりと、初心者泣かせの場合が多いのですが、ハルキウはこの点バッチシ。因みにeはエクスプレスの意味みたいです。殆どのものにeが付いているのですが。
*但し4桁番号の近郊線は別。

*市外に向かうバス路線はもちろん5.5Gや4.75Gでは済みません。降車するバス停次第で料金は変わります!
(2016.12.30)
(ハリコフХарьков)