ウクライナ鉄道頁より。EUが7600万ユーロを鉄道建設のための出すとのこと。リヴィウから改軌せずにクラクフ・ワルシャワまで行けそうですね。
2025年7月9日水曜日
2025年7月8日火曜日
ベロゼルスクへの旅(実践編)その3
この日はスタッフによる案内だけでなく、この地方独特の方言クイズをしたり、円陣を組んで民謡を歌って踊ってみたりという体験付きでした。外国人にはちとハードル高し。
2025年7月4日金曜日
ベロゼルスクへの旅(実践編2)
橋を渡ってクレムリンに入ります。
2025年6月30日月曜日
ベロゼルスクへの旅(実践編1)
慌てず、隣のバスターミナルにも行ってきました。バス時刻表なり。
ベロゼルスクの町中に立つ、名所をまとめた地図。
2025年6月22日日曜日
ベロゼルスクへの旅(モスクワから)(準備編)
以前訪問したキリロフКириллов/Kirillovやフェラポントフ修道院Ферапонтов монастырь/Ferapontov monastyrから近いのですが、ここは未踏だったので、改めてチャレンジしてきました。が、まずは準備編ということで。いつもの如く悩みました。
①まずはヴォログダまでの足。
モスクワからは飛行機、列車、バスとありますが、妥当なのはこの夜行列車か。
ヴォログダーベロゼルスク間はバスが1日2便ありますが、曜日に注意。
ベロゼルスク→ヴォログダ こちらは、前者は平日のみ、後者は毎日。行ったバスが戻ってくるものと考えられるのですが、うーん、本当か?
帰路、ヴォログダ→モスクワの列車ならこれか。
②チェレポヴェツ経由を考えるなら。
チェレポヴェツ-ベロゼルスク間の方がバスは多いです。こちらを拠点にするとこうなります。
チェレポヴェツーベロゼルスク間のバスのうち、利用できそうなのはこのあたり。
復路、ベロゼルスク→チェレポヴェツ
チェレポヴェツ→モスクワ うーん、接続が厳しい。
自力で行くなら、モスクワからチェレポヴェツに出て、8:25-10:35のバスに乗ってベロゼルスクに向かい、 当地から14:50-17:00のバスでチェレポヴェツに戻るというルートしかありませんね。それからベロゼルスクはかなり小さな町なので、特に夏の観光シーズン以外に行く場合は、博物館などは営業しているか事前に電話して確認した方がよさそうです。
ヴォログダ発の現地ツアーも確認してみたところ、ベロゼルスクはキリロフ、フェラポントフ修道院とセットのコースで、1泊2日で週末催行が多いようです。しかし探していくと、ベロゼルスク単体で日帰りプランもたまにあります。現地滞在時間も自力で行くより長く取れるため、今回はこれを利用することにしました。
ポーランドからリヴィウまで、ヨーロッパ軌道での鉄道建設
ウクライナ鉄道頁より。EUが7600万ユーロを鉄道建設のための出すとのこと。リヴィウから改軌せずにクラクフ・ワルシャワまで行けそうですね。
-
去年に引き続き出張ラッシュです。ウチの会社は人使いが荒い。 今回はコーカサスに行ってきました。ここもロシアからの直行便が残っている限られた国の一つです。現地での色々を備忘録としてまとめました。 今回はアルメニアの首都エレバンからの入国でした。 ・エレバン、ズヴァルトノツ空港 ht...
-
ジロカストラからベラト経由で首都ティラナへ移動しました! 月曜日。今日はジロカストラGjirokastërを離れ、首都ティラナTiranëまで行き、代理店を訪問せねばならないのですが、(余裕をこいて)ベラトBeratを経由して向かおうと考えました。 というわけで...
-
欧州各国にある支店の応援で、二年ぶりにギリシャΕλληνική Δημοκρατία/Greeceに出張しました。そのあと、うちの会社によくある事情で、バルカン半島の代理店をいくつか回らねばならなくなりました。但し今回特にアルバニアAlbania(現地語ではシュチパリセShq...