ウクライナのゼレンシキー大統領、メディアへのインタビューで、ドンバスに住むロシアへの共感者やロシアのアイデンティティをもつ者はロシアにいってまえ!と発言されています。まあ大統領として、また現実の状況において、そういう発言が出るのは分かるのですが、本当はあんまりそういったことは言わぬ方がよいように思います。そういう風に敵か味方かという風に峻別するのが戦争の一般的状況ですけれど、しかし実際にはそんな単純じゃないですよね。大統領にだってロシア人の友人はいるだろうし、逆もしかり。ロシア語話者だってドンバスには多いのだから、そういう人たちはロシアに帰れ!ってことなんですかねえ。それでいいの?
写真はlenta.ruから拝借。2021年8月5日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
トルコ・アゼルバイジャン線の建設
アルメニアを北から迂回して、グルジア経由でバクーとトルコをむすぶ鉄道の建設が進んでいますが、⇒ https://www.railjournal.com/infrastructure/new-line-between-turkey-and-azerbaijan-underway/ ...
-
去年に引き続き出張ラッシュです。ウチの会社は人使いが荒い。 今回はコーカサスに行ってきました。ここもロシアからの直行便が残っている限られた国の一つです。現地での色々を備忘録としてまとめました。 今回はアルメニアの首都エレバンからの入国でした。 ・エレバン、ズヴァルトノツ空港 ht...
-
ジロカストラからベラト経由で首都ティラナへ移動しました! 月曜日。今日はジロカストラGjirokastërを離れ、首都ティラナTiranëまで行き、代理店を訪問せねばならないのですが、(余裕をこいて)ベラトBeratを経由して向かおうと考えました。 というわけで...
-
暑い日が続きますが、なんとか生きています。そして、生きている限り、書かねばならないと思い、メルボルン発の中距離列車(ヴィクトリア州内のみで完結)を紹介します。昨日日曜なのでチェックしてきました。 前々回に書いたように、中距離列車の発着はメルボルンのなかでもサザンクロス駅に...
0 件のコメント:
コメントを投稿