2024年8月31日土曜日

YouTube対策との終わりなき戦い

 YouTubeが閲覧できないほど遅くなってしまって以来、プロバイダが自社努力で通信を早くする対策に乗り出していたようですが、通信当局からそれを禁止する通達があったとのこと。

https://hi-tech.mail.ru/news/114191-operatorov-svyazi-predosteregli-ot-uskoreniya-youtube-v-rossii/

 

 そうなると、まともに再生するにはVPNを使うしかないのですが、独立系メディア「TVドーシチ」がロシアからYouTubeに早くアクセスするための「ポトク(ストリーム)Поток」という拡張機能を開発しました。無料で利用できます。

 ここからダウンロードできます。tvr.ink/iRIV

 

 インストールするとこのようなウインドウが出てきて、中央の電源ボタンのような丸い部分をタップしてオンオフを切り替えます。一日2時間まで使用可能。


 

 試しに接続してみたところ、ロシアでYouTubeを再生するとCMがつかないのですが、ポーランドのCMが流れ、その後快適に再生できました。これが使えるうちはVPNの容量を動画データに消費せずに済みそうです。

2024年8月30日金曜日

カルムィク共和国への旅(その2) エリスタ中心部

  


 エリスタの中心部にはレーニン広場があり、その名に違わずレーニンさんが立っています。

 公園整備の際に、レーニン像は撤去されそうになったのですが、レーニンの祖母がカルムィク人なので撤去を免れたのだとか。

 

 ドライバー氏曰く、ロシア帝国から派遣されてきたロシア人が現地でロシア人女性と知り合って結婚するのはロシア人女性の数が少なかったため難しく、出会えなかった場合はカルムィク人女性と結婚したので、混血は珍しいことではなかったとのこと。

 

 その向こうにはパゴダ・セミ・ドニェイ(七日塔)Пагода Семи Дней/Pagoda Seven days


 近くにマニ車もあります。


 黄金の門 Золотые Ворота

 この辺りは歩行者天国になっていて、ベンチや売店もいくつか並んでいます。

 すべてがカルムィク産なわけではありませんが、よく見るとカルムィクのお茶があります。カルムィクのお茶と言えば、ミルクに塩やバターを入れて飲むもので、作り方としてはチベット茶に似ています。袋入りのはお湯に溶かすインスタントティー。

 写真の左端にある茶色のブロック状のものはこの地方の茶葉です。平たく固めてレンガ大にカットして売っています。普通の紅茶のような茶葉も並んでいましたが、正しいカルムィクティーを淹れるにはこの茶葉でなければいけないとのこと。店により1240300R。「一つあれば、半年はもちますよ」と言われましたが、永遠になくならなそう。

 

 この近くの自動車道沿いには、カルムィクから例のアレに出征した兵士たちの顔写真と業績の載った巨大バナーが何枚も並んで掲げられていました。ほとんどは外見からするとカルムィク人で、ロシア系は1~2人だけです。モスクワなどほかの地域だと、地下鉄内やバス停のポスターではよく掲示されていますが、路上の巨大バナーで何人分も立て続けに並べて讃えているのは珍しいような。隣のアストラハンでもこれは見かけませんでした。民族共和国だからなのか、地域的な事情があるのかもしれません。


__________



In the center of Elista is Lenin Square, where, true to its name, Mr. Lenin stands.

When the park was being developed, the statue of Lenin was almost removed, but since Lenin's grandmother was Kalmyk, the statue was spared from removal.


According to Mr. Driver, it was difficult for Russians sent from the Russian Empire to meet and marry Russian women locally because the number of Russian women was small, and if they could not meet, they married Kalmyk women, so mixed blood was not uncommon.


Beyond it is Pagoda Semi Dniye (Seven Days Pagoda) Пагода Семи Дней/Pagoda Seven days.


There is also a manicured wheel nearby.


Golden Gate Золотые Ворота.

This area is a pedestrian zone with some benches and stores.

Not all of them are from Kalmyk, but if you look carefully, you will find Kalmyk tea. Kalmyk tea is made by adding salt or butter to milk and is similar to Tibetan tea. The one in the bag is instant tea that is dissolved in hot water.

The brown blocky thing on the far left in the photo is tea leaves from this region. They are sold flattened and cut into brick-sized pieces. There were also tea leaves that looked like regular black tea, but I was told that only these tea leaves are required to brew the correct Kalmyk tea. I was told that “one can last for half a year,” but it seems like they never run out.


Along the motorway near here, there were several huge banners with the faces and achievements of the soldiers who went to the war from Kalmyk to the Ale, for example. Most of them are Kalmyk in appearance, and only one or two are of Russian descent. In other parts of the world, such as Moscow, it is common to see these banners in the subway or on posters at bus stops, but it seems unusual to see a huge banner on the street praising several people in a row. Even in neighboring Astrakhan, I did not see this. Maybe it is because it is an ethnic republic, or maybe there are regional circumstances.


2024年8月28日水曜日

МЦК(モスクワ中央環状線)で一部自動運転電車の運用開始

 タス通信にでていた(https://tass.ru/ekonomika/21706631)のですが、モスクワの中央環状線МЦКで、一部自動運転のラストチカ号が運用され始めたとのこと。運転手はドアの開閉のためだけに乗車していて、あとのことはニューラルネットワークを使った自動状況判断システムが行うとのこと。まあ最初の段階だからいろいろ起こるかもしれませんが、大事故じゃなければ許せるところかと。



カルムィク共和国への旅(その1)

 

 アストラハンに出張に行っている間、週末を使って隣のカルムイク共和国に足を延ばしました。


 アストラハンから共和国の首都エリスタまで316キロ。朝7:00に車で出発し、22:00過ぎに戻ってくるという長時間コースです。しんどいですが頑張りました。

 

 連邦道路を走って2時間。ここで休憩を取ります。

 ドライバーのおっちゃん曰く、黒海方面に向かう唯一の道路なので、すべての車がここに一時停止していくそうです。写真に入り切りませんでしたが、同じようなカフェやトイレがいくつか並んでいます。団体の観光バスも見られました。

 売店。このほか、シャシリクなどを食べられるカフェコーナーあり。

 

 ここからさらに1時間半ほどでエリスタに入ります。

 最初に訪問したのは、スターリン抑圧の記念碑。近くの駐車場に車を止めて、小高い丘に登ります。

 彫刻家エルンスト・ネイズヴェスヌイの作品です。フルシチョフに理解されず、最終的に亡命してニューヨークを中心に活動した芸術家ですが、ソ連崩壊後にロシア国内のいくつかの場所に作品を残しています。しかし、これは解説がないと意味を理解するのは至難の業。


 

 反対側。

 Wikipediaによると、泣いている羊は忍耐と温和さの象徴、剣と銃剣は暴力、観音菩薩は人民を憐れんでいる、裏面の巨大な馬は運動の力、永遠の輪の中心には胚がある等々。

 

 その隣には、カルムィク人のシベリアへの強制移住に使われた鉄道車両の展示があります。

 隣にあった看板の説明によると、1943122829日に貨物列車に乗せて26820世帯、107315人のカルムィク人が強制移住させられ、195758年に19006世帯、78024人が帰還したとのこと。

 

 ここは中心部から離れているものの、首都エリスタ市内です。周囲の風景はこうです。ステップに人工的に住宅を建てたので、何もない土地の方が広いです。エリスタという町の名前はカルムィク語の「砂、砂の」という意味の「エルスン」に由来するとのこと。

 ロシア語ではこの町の名称は「エリスタ Элиста/Elista」ですが、カルムィク語だと「エルスト Элст/Elst」と、母音が少なくなります。カルムィク語はもともと母音が少なく、「母音は風にさらわれた」と言うのだそう。なんだかかっこいい。

 

中心部までもう少し車で移動します。GO!


__________


While on a business trip to Astrakhan, I took a weekend to visit the neighboring Republic of Kalmyk.


It is 316 km from Astrakhan to Elista, the capital of the Republic. It is a long course, leaving by car at 7:00 AM and returning after 10:00 PM. It was tough, but we did our best.


It took 2 hours on the federal road. We take a break here.

According to the driver, this is the only road to the Black Sea, so all cars stop here. I couldn't fit it in the picture, but there are several similar cafes and restrooms in a row. Group tourist buses were also seen.

Stores. In addition to this, there is a cafe corner where you can eat shashlik and other food.


From here it is another hour and a half into Elista.

Our first stop was the Stalin Repression Monument. Park your car in the nearby parking lot and climb a small hill.

It is the work of sculptor Ernst Neisvesny. An artist who was not understood by Khrushchev and eventually defected and worked mainly in New York, he left his work in several places in Russia after the fall of the Soviet Union. However, this is extremely difficult to understand the meaning without an explanation.



Opposite.

According to Wikipedia, the crying sheep is a symbol of patience and mildness, the sword and bayonet are symbols of violence, the Bodhisattva Avalokiteshvara has compassion for the people, the giant horse on the reverse side is the power of movement, the embryo is at the center of the eternal circle, etc.


Next to it is an exhibit of railroad cars used in the forced migration of the Kalmyk people to Siberia.

A sign next to it explains that 26,820 Kalmyk families, or 107,315 people, were forcibly emigrated on December 28-29, 1943, on a freight train, and that 19,906 families, or 70,824 people, returned in 1957-58.


This is the capital city of Elista, albeit far from the center. The surrounding landscape looks like this. There is a larger area of empty land because the houses were artificially built on the steps. The name of the town Elista is derived from the Kalmyk word “Elsun” meaning “sand, of sand.

In Russian, the name of this town is “Elista Элиста/Elista”, but in Kalmyk the name is “Elst Элст/Elst”, which has fewer vowels. The Kalmyk language originally has few vowels, and they say “the vowels were carried away by the wind”. It's kind of cool.


A little more driving to the center of the city, GO!


2024年8月26日月曜日

アストラハン空港の想い出

 数か月前の話ですが、アストラハンへ出張する機会がありました。南部はいつ何が飛んでくるか気が気じゃないのですが、ウクライナではなくカザフスタン国境に近い地域だということと、今回はロシア人の同僚も同行させるとのこと。それなら万一何か起きても何とかなるだろうと腹を括って現地入りしました。今回は空港の紹介のみで失礼します。

 

 アストラハン国際空港 Международный аэропорт Астрахань имени Б. М. Кустодиева/Astrakhan Boris M. Kustodiev International Airport

 1枚目からピンボケですみません。24時間営業ということだったのですが、ターミナルはこの暗さです。

 

 もしや、公式ウェブサイトは更新されていなくて、実は営業時間外なのかと思われるほどです。集団なのでホントよかった。一人だったら不安しかないところ。

 入口にはいくつかドアがあるのですが、どこが開いているのかとうろうろしていると、向こうのベンチから「一番手前のドアから入るんだよ」と誰かの声が。休憩中の空港職員のようでした。ということは入れるはず。

 入るといつもの金属探知機とX線があり、そこに職員が3人いて、普通にターミナルに入れました。「1階でも2階でも、居やすい場所で待機していいですよ」とのこと。

 


 チェックインカウンター前。写真外ですが、このカウンターにも実は一人、ひっそりと職員が座っています。カメラが勝手に光調整したので左の照明は明るく見えますが、実際にはそんなことはありません。

 チェックインカウンターと保安検査場入口の間に「オープン」という札の下がった売店がありましたが、写真を見るとどこがその売店なのか分かりませんね。店員の姿はなし。呼んだら来るのかもしれません。

 一番広い待合スペースは2階にあり、クストージエフの肖像画の左側に広がっているのですが、そこは真っ暗でした。

 入口にいた警備員の背後。ターミナルの中でここが一番明るいです。とはいえ、実際にはこの写真ほど明るくはありません。

 ひっきりなしに制服を着た職員が通りますが、逆に安全面ではいいかもしれません。ということで、出張報告書を作成しつつ数時間待つことにしました。

 

 この時点で同じく待機している旅客らしき人は2~3人ほどでしたが、このあと2時間ほどで徐々に利用者が集まってきました。保安検査場の先の搭乗ゲートのフロアではカフェが営業していて、早朝でもコーヒーや軽食をとることができます。

 

 なぜこんなに暗いのか考えてみましたが、もしかすると、ロシア南部の複数都市の空港は例のアレが始まって以来いまだに閉鎖されているところが多いので、そっち方面の事情なのでしょうか。出張中にも、ヴォルガ川上空を戦闘機が西へと飛んでいくのが見えました。


ーーーーー

A few months ago, I had the opportunity to travel to Astrakhan on business. I was a little nervous about what might happen in the south, but I was told that we were going to a region close to the Kazakhstan border, not the Ukraine, and that we would be accompanied by a Russian colleague. So I went there with the resolve that if anything did happen, we would be able to deal with it. This time, I will only introduce the airport.

 

Astrakhan International Airport Международный аэропорт Астрахань имени Б. М. Кустодиева/Astrakhan Boris M. Kustodiev International Airport

Sorry about the out-of-focus shot in the first photo. The terminal was this dark, even though it was supposed to be open 24 hours a day.


It was almost as if the official website hadn't been updated and the terminal was actually closed. I was really glad we were in a group. If I'd been on my own, I'd have been worried.

There were several doors at the entrance, but when I was wondering which one was open, I heard someone from the bench over there say, “You go in through the door at the very front.” It sounded like an airport staff member on break. That meant we should be able to get in.

Once inside, there were the usual metal detectors and X-ray machines, and there were three staff members there, so I was able to enter the terminal as normal. They told me that I could wait in a place that was comfortable for me, whether it was on the first floor or the second floor.



In front of the check-in counter. Although it's not in the photo, there is actually one staff member sitting quietly at this counter too. The lighting on the left looks brighter because the camera adjusted the light automatically, but that's not actually the case.

There was a shop between the check-in counter and the entrance to the security check point with a sign saying “open”, but you can't see where it is in the photo. There were no staff members in sight. Maybe they'll come if you call them.

The largest waiting area is on the second floor, to the left of the portrait of Kustodiev, but it was pitch dark.

Behind the security guard at the entrance. This is the brightest area in the terminal. That said, it's not actually as bright as it looks in this photo.

There are uniformed staff constantly passing through, but on the other hand, this may be good for security. So, I decided to wait for a few hours while preparing my business trip report.


At this point, there were only a couple of other passengers waiting, but over the next two hours, more and more people gradually started to arrive. There is a cafe on the floor of the boarding gate beyond the security check point, so you can get a coffee or a light meal even in the early morning.


I tried to think about why it was so dark, but perhaps it's because many airports in southern Russia are still closed since the incident, so it's a situation in that direction. Even while I was on a business trip, I could see fighter jets flying west over the Volga River.


2024年8月25日日曜日

Ozonのクルスク支援

 ネット通販サイトOzonにクルスクКурск/Kursk支援の特別バナーができていました。


 赤丸で囲んだ青いバナーをタップすると、次のページが開きます。

 500ルーブルの寄付用クーポンを購入すると、国家統一ポータルサイト「ゴスウスルーギ」で支援物資の受給を申し込んだOzon登録者に自動で配られる仕組みとのこと。


 このほか、Ozonで物資を購入して支援団体に送るキャンペーンも81226日で実施されているとの広告あり。しかしここで物資受け入れをしている支援団体は、ネット上でかなり辛口の評価をつけられていて、それもビックリ。きちんと前線に物資を送らないとか、問題を抱えているのだろうか?



2024年8月23日金曜日

特急列車アレグロの編成没収

 ニュース記事(Газета.Ru)によるのですが、2022.3.28以降運休していたペテルブルクとヘルシンキを結ぶ特急電車アレグロ号Allegroがフィンランドにより接収されたとのこと。ロシア鉄道は怒っているようです。



2024年8月22日木曜日

モスクワの日本円を両替できる銀行(2024年8月)

6月にモスクワ証券取引所が制裁対象になり、ドルやユーロの取引が停止となりましたが、今のところ街中での両替レートにはそんなに影響していないように思われます。ですが、かつていたるところにあった、24時間営業でレートのいい両替所は少なくなりました。それ以上に激減したのが、日本円の取り扱いのある銀行です。いまロシアで日本円を両替するニーズはほぼないかもしれませんが、比較的マシなレートで両替できる銀行はこちら。

1.アジア太平洋銀行 Азиатско-Тихоокеанский банк/Asian-Pasiffic bank 

内部は撮影禁止だったので、入口のみ。正面の端末機で番号札を引いて中に入ります。中には取り扱い通貨とレートの一覧あり。僕が確認できた中ではここが最もレートがよかったです。

 

2.ソリド銀行 Солид банк

左側の電光掲示板に取り扱い通貨とレート一覧が掲示されています。

 

両替レートは銀行のウェブサイトにも載っているのですが、往々にして現地支店でのリアルタイムのレートと異なることがあるので、必ず現地で確認を。

 

日本円を取り扱う銀行自体はほかにもあり、例えばズベルバンクの一部支店にもあるのですが、レートは大変よくありません。円だけでなく、あらゆる取り扱い通貨で悪いので、ほかをあたった方がいいでしょう。

 

また外貨両替全般に言えることですが、大手銀行はレートが悪く、たまにあるお得なレートの銀行は小規模の銀行です。銀行次第ではパスポートの翻訳証明を要求されたり、職場名や替えるお金の出どころを聞かれたりすることがあるので、出張者や旅行者など短期滞在者であれば、パスポートや出入国カード以外の書類を要求してくるところにあたった場合は別の銀行へ行った方が楽です。レートがよくスムーズだったのは、上記2行のほか、カムコムバンク Камкомбанк/Kamkombank、アクバルス銀行Ак Барс Банк/Ak Bars Bank(1回につき手数料200R)など。

 

また、いずれの銀行も外貨→ルーブルへの両替はできても、ルーブル→外貨への両替は、外貨の在庫がその支店にあるかどうか次第となります。客が持ち込んだ分の外貨しかないケースがほとんどのはずなので要注意です。

2024年8月19日月曜日

サマラ空港で日本の商品を発見


出張先のサマラ空港Аэропорт Самара/Samara Airportの売店にこんなものがありました。

SBの本わさびとラー油。一時帰国の度に買ってくるものがまさかここにあるとは。

 

ほかにも日本でごく普通に売っているものがいろいろ置いてありました。ごく一部ですが、写真をば。

パインアメ。懐かしい。

 

こちらは化粧品コーナー。

ドラッグストアで見たことがある商品ばかりです。

 

ほかにも、中国から輸入したらしきプリングルス各種。

店員はどういうルートで輸入しているか知らないとのことでしたが、それでもちゃんと入荷されていると話していました。日本語で表示があっても日本で見たことのない商品ではなく、どこにでもあり手に入りやすい商品ばかりだったので、ここまで充実していてちょっと驚き。

ーーーーー


I found these things in the shop at Samara Airport, where I was on a business trip.

S&B's wasabi and chili oil. I never thought I'd find things I buy every time I go back to Japan here.


There were also various other things that are sold quite normally in Japan. Here are some photos, though it's only a small selection.

Pine candy. It's nostalgic.


This is the cosmetics corner.

All the products here are ones I've seen in drugstores.


There are also various types of Pringles that seem to have been imported from China.

The staff said they didn't know what route the products were imported through, but they said they were still being stocked properly. Even though the displays were in Japanese, they weren't products I'd never seen in Japan before, and they were all products that you can find anywhere and are easy to get hold of, so I was a little surprised at how well stocked they were.

2024年8月16日金曜日

国際バスターミナル「サラリエヴォ」

 国際バスターミナル「サラリエヴォСаларьево/Salar'evo」。2019年に営業開始していたのですが、やっと足を運ぶ機会ができたので、ご紹介します。

 場所は地下鉄の赤い路線の南、サラリエヴォСаларьево/Salar'evo駅に隣接しています。

サラリエヴォで下車し、6番出口を目指します。



 この通路の突き当りが6番出口です。そこまで行くと手荷物検査場があり、利用客は金属探知機を通過してターミナルの中に入ります。地上に出ずにターミナルに入れるので、雨天でも濡れずに済んでありがたし。

 

 金属探知機を通過後、エスカレーターで上に行きます。

 待合室。奥に軽食の売店あり。


 

 切符売り場。

 インターネットでも購入できますし、一部のチケットを除いてネット購入分はスマートフォンやPCで表示できれば印刷不要です。サラリエヴォ・バスターミナルはモスクワ地下鉄が運営しており、同社ウェブサイトで購入できます。https://mosmetro.ru/payment/buses


 その隣には時刻表。


 以下は、左がモスクワ地下鉄の運営するバスターミナルからの路線図。右がサラリエヴォから行ける都市一覧です。

 ここからだと、ミンスクやトビリシ、エレバンに行けるのか。

 

 すぐ外はバスが発着するプラットフォームです。出口の前にいる制服姿の係員にパスポートと切符を見せて外へ出ると、こうなっています。


 ちなみに、隣接するショッピングモール「サラリス Саларис/Salaris」には巨大スーパー「グローブス Globus」が入っているので、バスターミナルに向かう前に立ち寄って水や食料を調達するのに便利です。「サラリス」も地下鉄に直結していて、1番出口から店内に入れます。

2024年8月15日木曜日

求人広告にクルスク州の塹壕での仕事

 クルスク州の塹壕での仕事を早速募集しているという投稿を見かけたので検索してみたところ、確かにありました。3食飯付き現場まで送ります、経験不要とのこと。



「必ず研修があります」とあるものの、騙されて国防省との契約に署名を強要されたりするのではと、不安しかないのですが。

 よく見ると、塹壕掘りの他、対戦車設備構築もあるっぽいですねえ。

2024年8月13日火曜日

レニングラード駅の切符売り場の「近代化」

 久しぶりにウェブサイトやアプリではなく、レニングラード駅(モスクワの)で切符を買う機会がありました。

 

 駅舎に入ると、ホールの左右がこのようにガラス張りになっていて、その向こうに切符売り場が並んでいます。




 入ろうとしたところ、このような電光掲示板が。

 今やここも、銀行のように番号札を引いて、呼び出されたら該当する窓口に並ぶ方式になっています。

 

 発券端末はこの入り口の左右に置いてあります。

 写真の大きな電光掲示板の下にある、赤い支柱の上にあるタッチパネルが発券機です。操作中の画面がなくてすみません。一番上がチケット購入のタブでした。

 

 券売所で発券されたチケットは、昔のようなお札大の用紙に印刷されたものではなく、普通のレシートのようなタイプでした。座席番号や氏名、パスポート番号のほかに、バーコードがついています。あまりに普通の買い物のレシートと同じなので、なくしそう…

 

 ちなみに隣のヤロスラヴリ駅は昔ながらの、直接空いている窓口に並ぶ方式でした。少しずつ入れ替わっていくのでしょうか。

 


 

 おまけの写真。

 レニングラード駅の売店で、サンドイッチやロールに並んで、おにぎり発見。具は鮭とツナです。スーパーのフクスヴィルВкусВилл/VkusVill には以前からありましたが、取り扱う店舗が増えているようです。

2024年8月11日日曜日

クルスクからモスクワへ臨時避難列車の運行

 


クルスクへウクライナから攻撃が続いているようで、国境地帯からは76000人が避難、44000人が避難施設に入っているとか、

 その関連のようですが、8/11~14日までモスクワ行き臨時列車が出るとのこと。クルスク発20:20、モスクワ着07:40。加えて(クルスクより南の)ベルゴロド発の列車で、クルスク発04:04、モスクワ着16:43の列車が運行されるとのこと。

 既に定期便だけでは捌ききれなくなっているってことですかね。一時的なんでしょうけれども、モスクワにクルスクから,場合によっては3万人くらい流れ込むってことですかねえ。いろいろと影響がありそうな。

 尚、この地域を経由する一部列車もルート変更をしているとのこと。

2024年8月10日土曜日

ロシアでYouTubeのブロックが

 

(画像は2024810https://xn--90aqok.xn--p1ai/youtubeより)

 

 すでにニュースになっていますが、ロシアではここ数週間でYouTubeの規制が段階的に進んで、最近では遅すぎてまともに再生できないほどになりました。そして以下の記事によると、88日にYouTubeのエラー報告件数が数千倍に増加したとのこと。中にはYouTubeのウェブサイト自体が開かないという人もいたようです。

https://habr.com/ru/news/834706/

 

 実際に手持ちのデバイスで試してみましたが、僕の場合はいつまでもロード中で、動画が始まる気配が一向にありません。しかし日本のコンテンツが見られなくなるのはイタイ。今のところVPNをかませれば快適に再生できるので事なきを得ていますが、VPNのブロックも2022年以来何度も起きているので、やられたら詰みます。そんなわけで、まだブロックされていないものを複数確保しておくのですが、これがちとめんどくさい。ネット検索したり、友人知人と情報交換したりして、さらに自分の使っているキャリアやデバイスで接続できるか、トライアンドエラーを繰り返すのですよ。利用しているプロバイダやデバイスによっても差があるようで、僕がどうやっても使えなかったものを使用し続けられている人もいます。

 

 2022年当初は独立系メディアなどがお勧めのVPNを紹介していたのですが、まだ使えるVPNの名称を挙げると次のブロックの波で止められてしまうので、今ではそれもなくなりました。そのため口コミが強いです。それから中国で今でも使えるVPNならロシアでもいけるのではないかと思い、使ってみていますが、今のところパソコン、スマートフォンとも順調です。

 

 正直なところ、VPN探しは時間も労力もかかるので、今使えているものがいつまでも使えればいいのですが、いたちごっこが続くんだろうなあ……。

2024年8月7日水曜日

スパソ・カーメンヌィ修道院への旅(その2)

 ボートで島へ向かうこと1時間。いよいよカーメンヌィ島が見えてきました。

ヴォログダ府主教のウェブサイト(https://vologda-mitropolia.ru/monasteries/spaso-kamennyj-muzhskoj-monastyr/?ysclid=lyxdyf30u1114576872)によると、建立は1260819日とのこと。ロストフ公コンスタンチン・フセヴォロドヴィチの孫であるベロオゼロ公グレーブ・ヴァシリコヴィチがベロオゼロからヴェリーキー・ウスチュグに船で移動するときに、クベンスコエ湖で嵐に遭い、カーメンヌィ島に流されました。命が助かったことから、公はここに教会を建立し修道院を建てるよう命じました。200年間、この島の建物は木造のみでしたが、大規模火災のあとの1481年にロシア北部全体で初めての石造りの教会であるスパソ・プレオブラジェンスキー聖堂が建設されました、とのこと。

 

1925年、ソ連政権により修道院は閉鎖され、修道院の建物も、スパソ・プレオブラジェンスキー聖堂も破壊され、修道院の建物の中で現存するのはウスペンスカヤ教会・鐘楼のみとのこと。いろんなところで赤軍は破壊してますよねえ。


島の面積はおよそ120メートル×70メートル。以下は島内の地図。


ピンク色の建物がウスペンスカヤ教会・鐘楼で、手前のレンガの廃墟がプレオブラジェンスキー聖堂跡。壊すときは徹底的にやってますな。


鐘楼へは上ることができます。


鐘楼からの眺め。

水平線の辺りに緑が見えますが、これは陸地ではなく、三角州の一部。この写真では見えにくいのですが、島から三角州へと、湖底に道のようなものができています。湖の水量がごくまれに少なくなることがあり、そうするとこの道が姿を現すそうです。

 

島の反対側。この一番奥の波打ち際にもボートをつけられるようになっています。

持ってきた寄進用の食品は左側にある屋根のかかったテーブルとベンチに置いていきます。石は、奥の波打ち際に置いてきました。水の流れの関係で地面が削れるので、ここがよいとのこと。


右側の黄色い建物は博物館です。

中にはこのような展示室があります。中央にいる白い服の女性が、この島に来る客全員に対してこの島の歴史を説明します。


この島での行動ルール。後から言われても困るルールあり(石とか土を島に持ってこい)。


ラジオ通り1番地という住所付き。


お猫様。訪れた子供たちが近寄って撫でても何のその。



名残惜しいですが、帰る時間です。


陸地に帰ってきました。


マイクロバスでヴォログダВологда/Vologdaへの帰途につきます。


夜のヴォログダ駅。夜行列車でモスクワへ向かいます。


朝にモスクワ・ヤロスラヴリ駅に到着。

よい週末旅となりました。月曜からまた仕事。

ドニプロ・ハルキウ間列車の高速化

ウクライナ鉄道のサイトより。ドニプロ・ハルキウ間の列車が、これまでより40分短縮し、4時間を切る形で両市を繋ぐとのこと(1月21日から)。 ドニプロ1609-ハルキウ2003 ハルキウ0933-ドニプロ1322 直線距離としては250キロ程度かと思うので、以前も書いたのですが、日...