2016年11月17日木曜日

リヴィウ発の近郊電車1:近郊線駅発の列車

 今回、いつもの如く近郊電車について調べていたところ、(個人的に)驚くべきことが分かったので興奮しながら紹介します。

 まずはいつもの通り、リヴィウЛьвівの近郊線駅Приміськи вокзалの紹介です。ホーム自体には壁も何もなく、寒々としています。



 脇には待合室もあります。



 この待合室の向こう側に切符売り場などがあります。建物の中にはありません。



 切符売り場です。現金払いのみ可ですね。



 ホームに入るにはバーを通らねばなりません。バーコードをスキャナーにかざすタイプです。



 時刻表その1(トゥルスカヴェツィТрускавець、ムカチェヴォМукачево、チョプЧоп、ラヴォチネЛавочне、モルシンМоршин、スャンクィСянки)



 時刻表その2(ホドリウХодорів、モスティシカМостиська、シクロШкло行き)



 上の時刻表を見ただけで、あることに気づいた方は相当の物知りですね。地図で表してみるとこうなります。



 ご覧の通り、北や東には電車は行かないのです。それもそのはず、駅の配置的に北に行けないようになっているのです。



 北や東に向かう近郊線は、リヴィウの「中央駅」Головний залізничний вокзалから出ているようです。今度調べてみます。

 しかし、近郊線一本でチョプまで行けるとは知らなかった。ハンガリーもスロバキアも近いなあ。

(Chop, Khodoriv, Lavochne, Lviv, Morshyn, Mostyska, Mukachevo, Prymiski vokzal, Shklo, Sianki, Truskavets, )

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウクライナ鉄道のチケット購入で「徐々に」ID必要に?

 ウクライナ鉄道HPによると、一部の列車について、チケット購入時に8/1以降、IDが求められるとのこと。Diia.Signitureアプリなるもので確認される模様。駅のカッサでは購入不可。外国人などは今のところ、別の方法で購入可能とのこと。今後全列車に適用されるのか、見守らねば。