2018年3月18日日曜日

リトアニア出張(空港から市内へ)

 短期ですが、久々の出張でヴィルニュスVilnius入りしました。また支店長と同行なので、楽をさせてもらっています。また今回は終末にヴィルニュス入りして、終末を楽しんでからの仕事入りです。この一年はホントに疲れました。癒やされたい。
 ヴィリニュス空港の正面すぐのところにバス停が移動していました。右手は空港の正面玄関口です。つまりバス停は出てすぐ右でした。止まっていたのは市内行きの「1」番のバスです。今回の訪問では「R923Eの海外食べ歩き+α」さんの滞在記(2017.9)を参考にしたのですが、半年のあいだにバス停の位置が変わったようです。


 バスの中です。運転手に声をかけるとチケットを売ってくれます。柱についている赤いマシンに差し込むとスタンプが刻印されてチケットが有効になります。ちなみに上の写真のバスは逃してしまったので、「3G」番のバスで市内に向かいます。



 チケットはこんな感じ。1ユーロです。よく乗車するならまとめ買いしてもいいですね。


 ちなみに3Gのバスのルートを検索すると旧市街には行かないので、途中スパルタで降車します。ちなみに、車内で一応、停留所を知らせる放送が入りますが、リトアニア語なので、ちょっと慣れが必要です。スパルタの場合、鉄道の線路を越えたところなので、わかりやすかったのですが。



 遅いので夕食を食べに旧市街に出ます。雪はありませんが、予想よりも寒かった。ヤンデクスの体感気温予報だとマイナス10度を切っていました。



 おなじみのサリャンカですが、味がお上品でした。 



 とりあえずもう寝ます。明日明後日は土日なので、羽を伸ばします。ホテルの支払いで僕のVisaカードが受け付けられなかったくらいですね、今日のトラブルは。
 それと、ヴィルニュスではロシア語がよく通じますね。ありがたいことです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

安いラグマン屋(2024年)

  今年もやって来ました。恒例のラグマン屋探索。全て廻る時間の余裕はありませんが、立ち寄った店を紹介します。 1 .サヴョーロフスキー鉄道駅横の中央アジア料理店群 最寄り駅:地下鉄サヴョーロフスカヤ、サヴョーロフスキー鉄道駅   近郊列車の線路の横に数軒、手頃なチャイハナが並んで...