仕事でロシア東欧にいます。折角なので現地情報を記しています(交通・お金事情中心)。 ※ここの情報は個人的体験・主観に基づくので、慎重に接してください。また日付にも注意!
いつも楽しく拝見しています。2枚目の写真をよく見ると座席下右半分が物入れになっていると思います。さらに座席背面側の左右にボルト止めされた金属プレートらしきものが見えるので、これが跳ね上げ開閉用のヒンジではないでしょうか。
なるほど!
バスだと 15 、 41 、トロリーバス 1 、 4 、マルシュルートカ 7 、 7 э 、 44 など、多数あります。所要時間は約 30 分。 ところで、ここチュヴァシ共和国ではロシア語のほかにチュヴァシ語も使用されているのですが、公共交通機関の中のアナウンスが 2 言語だった...
いつも楽しく拝見しています。
返信削除2枚目の写真をよく見ると座席下右半分が物入れになっていると思います。さらに座席背面側の左右にボルト止めされた金属プレートらしきものが見えるので、これが跳ね上げ開閉用のヒンジではないでしょうか。
なるほど!
返信削除