2025年7月4日金曜日

ベロゼルスクへの旅(実践編2)

続きです。

橋を渡ってクレムリンに入ります。

 



ガイド氏が見せてくれた、ロシアを開いたリューリク三兄弟。左からシネウスがベロゼロ、リューリクがノヴゴロド、トルヴォルがイズヴォルスクに居住したと、年代記には書かれているので、それを描いたものです。伝説なんだろうけどねえ。

クレムリンを俯瞰した写真。上の大きな道路が橋です。写真内の建物は、すべてではありませんが、一部中に入って見学可能です。この日は中央部分にある白く玉ねぎ型の屋根が着いた教会と、その隣の現在博物館になっている建物のみ入場できました。


外周は歩けるようになっています。



なるほど、砦です。土塁と堀。


奥の白い教会、スパソ・プレオブラジェニヤ寺院Собор Спасо-Преображенияに入ります。1692年建立。中は修復が進んでいます。




昼食をはさんで、続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

アゼルバイジャン、外国人に対しナゴルノ・カラバフへの入域を許可

以下のアゼルバイジャン・デジタル開発運輸省の発表によると、 7 月 23 日から外国人に対し、占領から解放された地域(ナゴルノ・カラバフ)への入域許可を出すとのこと。 https://mincom.gov.az/ru/media-ru/novosti/sovmestnoe-soo...