仕事でロシア東欧にいます。折角なので現地情報を記しています(交通・お金事情中心)。 ※ここの情報は個人的体験・主観に基づくので、慎重に接してください。また日付にも注意!
慌てず、隣のバスターミナルにも行ってきました。バス時刻表なり。
こちらは近郊バス時刻表。
さて、この後は集合時間にバスに拾ってもらい、ベロゼルスクを目指します。3時間くらい移動し、途中でガソリンスタンドで休憩をはさみ、昼前に到着しました。この時期は景色がよい。
ベロゼルスクの町中に立つ、名所をまとめた地図。
さっそく郷土博物館へ。
ベロゼルスクのクレムリンの模型。ここは土塁が残っていたり、一部教会が修復されていたりするので、後ほど本物を見に行きます。
14~15世紀のベロゼルスク公国。
17世紀~18世紀前半のベロエ湖周辺の修道院。
博物館内はもう少し展示があるのですが、説明付きでも1時間あれば終わるほどの規模でした。ここから近くのクレムリンに向かいます。
今回はここまで。
以下のアゼルバイジャン・デジタル開発運輸省の発表によると、 7 月 23 日から外国人に対し、占領から解放された地域(ナゴルノ・カラバフ)への入域許可を出すとのこと。 https://mincom.gov.az/ru/media-ru/novosti/sovmestnoe-soo...
0 件のコメント:
コメントを投稿