2025年4月2日水曜日

ハッカー集団によるロシア鉄道サイトへの攻撃

ロシア鉄道のサイトがハッカー攻撃を受けて不具合が起きているとのこと。それ故、窓口でチケットを買え、とのこと。

モスクワ、ペテルブルク、クラスノダールでうまく繋がらないことが多いらしい。


尚、ヤンデクスやルクオイルも攻撃を受けたらしい。恐るべしハッカー集団。

ヴィンテージショップ「ヴレーミャ・チュデス」

読者のかたがお気づきになった通りで、極秘の事情でヴィンデージショップを廻っていました。とは言え、今回が最後。

今回のターゲットは、サッカーのディナモ・スタジアムの裏にある小さなヴィンテージショップ。

 

ヴレーミャ・チュデス Время чудес/Vremya chudes

所在地:Верхняя Масловка 10с4/Verkhnyaya Maslovka Street, 10с4

地下鉄ディナモДинамо/Dinamoまたはペトロフスキー・パルクПетровский Парк/Petrovsky Parkから徒歩10

営業日:月~土(日休み)



店はここです。一番右側の「Фейерверки(花火)」と書かれているところです。本業は花火屋さんらしい。一応、その下にРетро лавка(レトロショップ)とあります。

早速、入店。
棚には本やサモワール、ガラス製品がずらり。

その下のカウンターには大量のカトラリー類。このほかに銀器もあり、持ち手にかつての持ち主のイニシャルの入ったフォークやスプーンがありました。




グジェリ(焼き)は小さなフィギュアだと一つ150ルーブルとお手頃。

「どこから来たんだい?」と聞かれたので「日本です」と答えたところ、店主が「うちには日本の物もあるんだよ」と言い、こんなものを奥から出して見せてくれました。う〜む。

 和服の女性が描かれている中央部分は皿で、この大きな絵皿を丸い金属の縁に裏からはめ込んで飾れるようにしています。裏を返すとねじがあり、取り外しできるようになっています。皿には刻印がなかったので、どこの窯かは素人のこうやくんには分からず。値段は横の値札の通りです。


「日本製じゃないけれど、ソ連時代に日本のスタイルで作られたものもあるよ」と、こちらの照明も見せてくれました。

こちらは屋根が社みたいです。そして梅の花に鳥がかわいい。それにしても、よくソ連時代にこんなものを作ったものです。何がきっかけで製作したのか気になるところ。

 

店主のおじさん曰く、ここには中国人がよく買いにくるのだそうです。しかも彼らの目的はソ連製品ではなく、中国のヴィンテージなんだとか。ソ連時代に中国から輸出された物をわざわざこういった店で買い集めていくというのです。


確かにモスクワのヴィンテージショップに行くと、昔は地元ロシア人としか出くわさなかったのに、ここ3年ほどは中国人が少数ながら居合わせることがあるのですよ。てっきり個人の趣味で買い物をしているのかと思っていました。海外で見つけた中国のヴィンテージ品は、中国に逆輸入したら売れるのだろうか。ビジネスチャンスかも。


ハッカー集団によるロシア鉄道サイトへの攻撃

ロシア鉄道のサイトがハッカー攻撃を受けて不具合が起きているとのこと。それ故、窓口でチケットを買え、とのこと。 モスクワ、ペテルブルク、クラスノダールでうまく繋がらないことが多いらしい。 尚、ヤンデクスやルクオイルも攻撃を受けたらしい。恐るべしハッカー集団。