仕事の事情でロシアからウクライナに移りました。そこで最初の赴任地チェルニヒウЧернигівに行くまでの交通事情についてまとめておきます。
チェルニヒウに赴任するに当たり、「ウクライナ号Україна」の三等寝台(プラツカルトплацкарт)を取りました。この列車は基本はキエフに行くのですが、途中で三両だけ切り離されてチェルニヒウに向かいます。
まず初っぱな、モスクワのキエフスキー(キエフ)駅Москва, Киевский вокзалで迷いました。写真の屋根付きホームに入ってしまった方は、レールの終端部を手前にして、左側のホームをどんどん進んでください。途中で左側に抜けられます。そこに長距離列車用ホームがあります。

12番線に列車は入っていました。最後の三両(つまり手前の三両)がチェルニヒウ行きなので、乗車は楽でした。

チケットとパスポートを車掌に見せたら中に入ります。発車してから、再度車掌が来ます。チケットを回収し、代わりにシーツ等のセット(シーツ二枚〔敷きシーツ、かけシーツとのこと:ロシア人談〕、枕カバー、タオル)を受け取りましょう。ビニールカバーにはウクライナ鉄道のマークが入っていて興奮。

布団とか毛布は天井あたりに積んであります。

相方は、遙か北方ヴォルクタВоркутаの炭鉱夫のおっちゃん(ニコライさん)でした。奥さんと息子さんはチェルニヒウに住んでいるとのこと。ソーセージやパン、お茶をもらってしまいました。ありがたや。因みに、30年掘っていて、ドネツクなんかよりもロシアの方が給料がよかったこと、6回ほど炭鉱火災事故に遭って、仲間がまだ坑内にいるのに水を注入する場面があったこと、そんな話を聞きました。

マロヤロスラヴェッツМалоярославецではまだ明るかった。窓が汚いのですが、隣のおっちゃんも、この車両は手入れが行き届いていない、といったことを言っていました。

真夜中のブリャンスクБрянск。1時くらいだったと思います。実は国境ではなく、このブリャンスクで出国審査が行われます。それゆえ、多少長く停車します。審査官が来ると照明を付けるのですが、いなくなると消しますね。当たり前ですが。パスポートを見せて、イミグレーションカード(ミグラツィオンナヤ・カルタ)を回収されました。出国スタンプを捺した後、税関検査ということで、旅行鞄を開けるよう指示され、チェックされました。

停車中はトイレは閉鎖されます。早めに済ませておきましょう。因みにドアに貼り付けられている時刻表は古いので注意。

次の停車駅はウクライナに入った最初の駅コノトプКонотоп。早朝4時25分。まずは入国審査です。パスポートを見せて、入国目的を聞かれました。鞄のチェックはありませんでした。因みに、2011年からだったか、ウクライナへの入国時には入国カードは不要になりました。要はここで何ももらわなくてよいということです(スタンプは忘れずに捺してもらってくださいね。押し忘れはないと思うけど)。審査官はカードのようにパスポートの一辺だけをさっと手持ちの機械に通していました。隣のおっちゃんはデジカメでパスポートを撮影されていました。

この駅では更に列車が切り離されます。もう少し先のニジンНіжинでキエフ方面とチェルニヒウ方面とで線路が分かれるのですが、もうこの段階で列車を切り離してしまうのですね。乗車したままで入れ替え作業が行われます。写真で、向こうに写っているのはキエフ行きです。
また、物売りがホームに来るので、パンなどを購入できます。発車まで、時間がかかるのですよ。

ようやくチェルニヒウにつきました。20分遅れでした。そして朝になってわかったことは、やはり車両が汚かったということでした。

因みにニコライさんにはフリヴナに両替してもらった上に、ホテルまでタクシーで送ってもらいました。助かりました。
(2016.5.14)
(チェルニゴフ)
チェルニヒウに赴任するに当たり、「ウクライナ号Україна」の三等寝台(プラツカルトплацкарт)を取りました。この列車は基本はキエフに行くのですが、途中で三両だけ切り離されてチェルニヒウに向かいます。
まず初っぱな、モスクワのキエフスキー(キエフ)駅Москва, Киевский вокзалで迷いました。写真の屋根付きホームに入ってしまった方は、レールの終端部を手前にして、左側のホームをどんどん進んでください。途中で左側に抜けられます。そこに長距離列車用ホームがあります。

12番線に列車は入っていました。最後の三両(つまり手前の三両)がチェルニヒウ行きなので、乗車は楽でした。

チケットとパスポートを車掌に見せたら中に入ります。発車してから、再度車掌が来ます。チケットを回収し、代わりにシーツ等のセット(シーツ二枚〔敷きシーツ、かけシーツとのこと:ロシア人談〕、枕カバー、タオル)を受け取りましょう。ビニールカバーにはウクライナ鉄道のマークが入っていて興奮。

布団とか毛布は天井あたりに積んであります。

相方は、遙か北方ヴォルクタВоркутаの炭鉱夫のおっちゃん(ニコライさん)でした。奥さんと息子さんはチェルニヒウに住んでいるとのこと。ソーセージやパン、お茶をもらってしまいました。ありがたや。因みに、30年掘っていて、ドネツクなんかよりもロシアの方が給料がよかったこと、6回ほど炭鉱火災事故に遭って、仲間がまだ坑内にいるのに水を注入する場面があったこと、そんな話を聞きました。

マロヤロスラヴェッツМалоярославецではまだ明るかった。窓が汚いのですが、隣のおっちゃんも、この車両は手入れが行き届いていない、といったことを言っていました。

真夜中のブリャンスクБрянск。1時くらいだったと思います。実は国境ではなく、このブリャンスクで出国審査が行われます。それゆえ、多少長く停車します。審査官が来ると照明を付けるのですが、いなくなると消しますね。当たり前ですが。パスポートを見せて、イミグレーションカード(ミグラツィオンナヤ・カルタ)を回収されました。出国スタンプを捺した後、税関検査ということで、旅行鞄を開けるよう指示され、チェックされました。

停車中はトイレは閉鎖されます。早めに済ませておきましょう。因みにドアに貼り付けられている時刻表は古いので注意。

次の停車駅はウクライナに入った最初の駅コノトプКонотоп。早朝4時25分。まずは入国審査です。パスポートを見せて、入国目的を聞かれました。鞄のチェックはありませんでした。因みに、2011年からだったか、ウクライナへの入国時には入国カードは不要になりました。要はここで何ももらわなくてよいということです(スタンプは忘れずに捺してもらってくださいね。押し忘れはないと思うけど)。審査官はカードのようにパスポートの一辺だけをさっと手持ちの機械に通していました。隣のおっちゃんはデジカメでパスポートを撮影されていました。

この駅では更に列車が切り離されます。もう少し先のニジンНіжинでキエフ方面とチェルニヒウ方面とで線路が分かれるのですが、もうこの段階で列車を切り離してしまうのですね。乗車したままで入れ替え作業が行われます。写真で、向こうに写っているのはキエフ行きです。
また、物売りがホームに来るので、パンなどを購入できます。発車まで、時間がかかるのですよ。

ようやくチェルニヒウにつきました。20分遅れでした。そして朝になってわかったことは、やはり車両が汚かったということでした。

因みにニコライさんにはフリヴナに両替してもらった上に、ホテルまでタクシーで送ってもらいました。助かりました。
(2016.5.14)
(チェルニゴフ)
0 件のコメント:
コメントを投稿