2024年6月14日金曜日

安いラグマン屋(2024年)

 今年もやって来ました。恒例のラグマン屋探索。全て廻る時間の余裕はありませんが、立ち寄った店を紹介します。

1.サヴョーロフスキー鉄道駅横の中央アジア料理店群

最寄り駅:地下鉄サヴョーロフスカヤ、サヴョーロフスキー鉄道駅

 

近郊列車の線路の横に数軒、手頃なチャイハナが並んでいます。下の地図の、赤い矢印で示した一帯です。

МЦД(モスクワ中央経線)D4の出口からすぐです。地下鉄サヴョーロフスカヤ駅からも連絡通路でアクセスできるので、構内掲示を見ながらD43番出口を目指します。





D43番出口を出て、振り返ったところ。


ここを出て、線路を右手に直進します。するとこのようなトンネル状の通路に入ります。



このままずっと直進すると、キオスクが並んでいるのが見えてきます。左奥です。



食事処と雑貨屋が1:2くらいの割合で並んでいます。チャイハナは4軒あり、以下の順に並んでいます。

まずはカフェ・ハラル ビシュケク・シティКафе Халяль Бишкек Сити



チャイハナ・ヴォストーチナヤ・クフニャ Чайхона Восточная кухня



チャイハナ・バラカト Чайхана Баракат


チャイハナ・ビシバルマク Чайхана Бишбармак


どのチャイハナもテーブル席のスペースが十分にありますが、一番落ち着いて座れそうなのは2軒目のヴォストーチナヤ・クフニャかと。




メニューはこうなっています。


ウズベキスタン風ラグマンが250R。ウイグル風は300Rです。なぜか前者はスープのカテゴリー、後者はメインディッシュのカテゴリーに掲載されています。この店は10%のサービス料が別途請求されます。


これはウイグル風ラグマン。出汁がうまい。



2.ラグマン・ハウス Лагман Хаус

地下鉄コジュホフスカヤКожуховская/Kozhukhovskaya

Yuzhnoportovaya Street, 18



地下鉄コジュホフスカヤの2番出口を出てすぐにあります。

出てすぐがここ。この左側の車の奥にある、青い入口の店です。




店内の様子。盛大にピンボケですみません。




見た目以上に食べ応えあり。ラグマンは270R、奥の赤いコンポートは40Rでした。この店はサービス料なしです。メニューの写真がなくてすみません。ここも品数は豊富で、店内はこぢんまりした雰囲気です。客の出入りもほどほどで、個人的には、近所にこういう店があるといいなあと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

安いラグマン屋(2024年)

  今年もやって来ました。恒例のラグマン屋探索。全て廻る時間の余裕はありませんが、立ち寄った店を紹介します。 1 .サヴョーロフスキー鉄道駅横の中央アジア料理店群 最寄り駅:地下鉄サヴョーロフスカヤ、サヴョーロフスキー鉄道駅   近郊列車の線路の横に数軒、手頃なチャイハナが並んで...