小ネタですが、 モスクワ・メトロの規則が少々改定されました。持ち込み荷物に関するものです。
自転車やキックボードなどはカバーに入れること,但し子供用は除く。
動物はきちんとケージに入れること(そのままで乗せてる客がいるってことか?)*例外は盲導犬。
タバコ(加熱式を含む)は禁止。
客による走行中のドアの開放、停車中の開閉の妨げの禁止。
*最後の辺りは、基本的に確認かと思いますが・・・
ところで某国大統領が代わり、その辺りのニュースが増えていますね。今年停戦ありか?
小ネタですが、 モスクワ・メトロの規則が少々改定されました。持ち込み荷物に関するものです。
自転車やキックボードなどはカバーに入れること,但し子供用は除く。
動物はきちんとケージに入れること(そのままで乗せてる客がいるってことか?)*例外は盲導犬。
タバコ(加熱式を含む)は禁止。
客による走行中のドアの開放、停車中の開閉の妨げの禁止。
*最後の辺りは、基本的に確認かと思いますが・・・
ところで某国大統領が代わり、その辺りのニュースが増えていますね。今年停戦ありか?
昨年8月にウクライナからのドローン攻撃を受けたクルスク駅の復旧が5月までに完了する予定で、またかつてモスクワ・クルスクを結んでいた(こうや君は知らないのですが)「クルスクのナイチンゲール号(クルスキー・ソロヴェイ)号の復活計画があること。こうした話がクルスクの知事が述べているとのこと。人の移動が活発化しているものの、空港が使えないという背景があるらしい。クルスク方面行き列車も少ないので、大問題になっているのでしょう。
この地域での戦況は、最近はロシア有利のようですが、ドローンはどこにでもやって来るので、列車の増発はまだ先になりそうですね。(写真はかつてのソロヴェイ号。クルスカヤ・プラウダの頁から。)
ウスチュークから始発の恒例のジェド・マロース列車がようやくモスクワ(キエフ駅)に到着したとのニュース。
ニジニ・ノヴゴロドに到着したときの様子がyoutubeにアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=JVThdWHXIrc
こちらはキーロフ駅での様子。
https://www.youtube.com/watch?v=cKYAe2JWWzs
しかしまあこの列車、日が暮れて、真っ暗になってから走っているのを見ると、昔観たさよなら銀河鉄道999に出てくる「機械化特急」(と言ったかな?)を思い出してしまいます。車体が見えずに、不気味な光のラインだけが尾を引くという・・・
時節柄こんなものを見かけました。 「 2 月 23 日 祖国防衛の日」 生産国:ロシア この日は 3 月 8 日の国際婦人デーほど大々的でないとはいえ、男性にちょっとしたプレゼントを贈ることになっています。しかし、これをあげる人・もらう人はいるのだろうか……